上條医院ブログ

2013.03.04更新

 私たちはコレステロールを食事で摂りいれていると思うかも
しれませんが、コレステロールの2/3は体内でつくられています。
コレステロールは肝臓をはじめ、体内の様々な臓器で
つくられます。毎日一定量が合成され、それで足りない分が
食事から摂り入れられ、小腸から吸収されます。
 人間の体にとって、コレステロールは必要不可欠なものです。
細胞膜をつくる材料であり、維持するうえでも必要です。
コレステロールが少な過ぎると、細胞が壊れやすくなります。
コレステロールは性ホルモンの材料としても重要な役割を
担っています。コレステロールが不足すると、
免疫力が低下して病気に対する抵抗力が弱くなったり、
神経の伝達に障害が生じたり、消化不良を起こして下痢を
するなどの体の不調を引き起こす原因となります。

投稿者: 上條医院

2013.03.01更新

もう1つは、1970年代にアメリカのヘグステッドという学者たちが、
「食品中のコレステロールが100mg増加すると、血液中の
コレステロールが6mg/dl上がる」という有名なヘグステッドの式を
提唱しました。
これが長いこと、各国で採用されていました。
その後、これは個人差が大きくて変化しない人が多く、この式が
成り立たないことがわかってきました。
ところが、いまだにコレステロールは悪役というイメージが強く、
多くの人たちがそう思い込んでいるのです。

投稿者: 上條医院

2013.02.27更新

 なぜ問題かといえば、草食動物のウサギは、もともと
コレステロールを多く含む、肉類や魚類などは食べません。
しかも腐って酸化したコレステロールを食べさせたのです。
人間はウサギと違って、コレステロールを多く含むものを食べても
恒常性を保つ調節機能があり、健康であればコレステロール量は
一定に保たれています。このウサギのデータを人間に
あてはめることに問題があったのです。

投稿者: 上條医院

2013.01.23更新

 中年以降、コレステロール値が高いと気にし始める方は多いと
思います。コレステロール値が高いと、動脈硬化を
起こしやすくなるという心配からです。
しかしその根拠はというと、はなはだあやしいのです。
コレステロールが悪者にされたのは、1913年のロシアの
病理学者による実験からです。
ウサギに大量のコレステロールを投与して、
コレステロールが沈着して動脈硬化が起こったのです。
その結果「コレステロールが動脈硬化の原因」と発表しました。

投稿者: 上條医院

2012.12.18更新

 健康診断などでコレステロールが高いと言われ
心配していませんか?
コレステロールが高いと問題なのでしょうか?

当院では正常値を超えていても、すぐ薬で治療することは致しません。
また治療後正常範囲になれば、だらだらお薬を飲み続けて頂くことは
ありません。
最近は血圧もコレステロールも低いほどいいという風潮があります。
心臓疾患や糖尿病などがなければ、少しくらい正常値を超えていても
心配はありません。
最近順天堂大学の奥村先生が、お書きになった本を読みました。
これからその本を参考に、コレステロールについてお話します。

投稿者: 上條医院

2012.12.03更新

 現在、日本人の大腸がんにかかる割合は年々増加しています。
一方、日本人の食物繊維摂取量は減少し続けています。
白米など高度に精製された穀物を食べることが普通になり、
穀物由来の食物繊維は特に不足しています。
自分の食生活を真剣に見直し、食物繊維が豊富な食品を
上手に取り入れてはどうでしょうか。

投稿者: 上條医院

2012.11.30更新

 食物繊維の摂取量が多いほど、大腸がんのリスクが低くなると
言われています。
どうして食物繊維で、大腸がんを予防することができるのでしょうか?
食物繊維が排便量を増やし、腸内の発がん物質を薄め
便が大腸を通過する時間を短縮し、発がん物質との接触時間を
短くします。また腸内細菌による発酵作用によって、
大腸がんを抑制する物質が生成されます。
食物繊維には、以上の働きがあると考えられています。

投稿者: 上條医院

2012.11.28更新

 腸内環境が悪いと悪玉菌が増殖し、身体によくないものが
吸収されて、様々な弊害を引き起こします。
それを防ぐのが食物繊維です。
食物繊維が足りているかはお通じ、便で判断します。
毎日バナナ1本分くらいの量が出ていれば、問題ありません。
それより量が少なかったり、固くてコロコロしている、
軟らかくて形にならないなどであれば、食物繊維は
不足しています。
積極的に摂取しなければなりません。
食事だけで無理であれば、栄養補助食品などを
利用してもいいでしょう。

投稿者: 上條医院

2012.11.27更新

上條医院にお手製のX'masツリーがお目見えしました。

早いもので今年も残すところあと1ヶ月となりました。

みなさん、インフルエンザの予防接種はもうお済みになりましたでしょうか?

上條医院では、12/22まで受け付けておりますので、まだの方は電話にてご予約をお願いします。

投稿者: 上條医院

2012.11.21更新

 微生物などの力を利用して発酵させた食品には
善玉菌を増やして、腸内環境を整える働きがあります。
たとえばしょうゆやみそ、酒やみりんなどの調味料、
納豆や漬物なども発酵食品です。
和食を取り入れることで、発酵食品を無理なく
とることができます。

投稿者: 上條医院

前へ 前へ
  • 上條医院ブログ
  • 泌尿器科の専門サイト